「家業を継いでほしいけど、子どもは娘しかいない」
「反対はされないだろうが、娘を後継者にするのはいかがなものか」
男性のお子様がいないと、このような不安を抱く経営者様も多いでしょう。
本人が「やりたい」と意思表示している場合以外は、ご息女を後継者にするのはあまりおすすめできません。
この記事では、ご息女を後継者にするメリットとデメリットを紹介し、発生すると予想されるリスクや「継いでくれる人が娘しかいない場合」の解決策を解説します。
娘を後継者にするメリット
はじめに、ご息女を後継者にするメリットを紹介します。
主なメリットは以下の3点です。
- 取引先や従業員に受け入れてもらいやすい
- 融通をきかせやすい
- 株式や資産などを移転しやすい
それぞれ具体的に解説します。
取引先や従業員に受け入れてもらいやすい
ご息女が後継者になると、内部・外部ともに人間関係で軋轢が生じにくくなります。
「あなたの子どもである」という点から、関係者に受け入れてもらいやすいからです。
民間税制調査会によると、日本は96%がいわゆる「同族企業である」とわかっています。
日本は、同族企業大国だ。国税庁の会社標本調査(2018年度)によると、日本で活動中の会社(単体法人)の96.3%は同族企業で、256万1133社に上る。
出典:民間税制調査会
このように「経営が親から子へ受け継がれる」のは日本において当たり前のことであるため、周囲の関係者に受け入れてもらいやすいのです。
融通をきかせやすい
ご息女が後継者だと、いわゆる「業務の引き継ぎ」も滞りなくできるというメリットがあります。
経営に関する言いにくいことも、家族なら包み隠さず伝えられるからです。
従業員や赤の他人を後継者にする場合、遠慮したり気を遣ったりしてうまく情報を伝えられず、引き継ぎに苦労してしまう恐れがあります。
それどころか、大事な顧客情報や「問題不出のレシピ」などを持ち逃げされる危険性も否めません。
ご息女が後継者だと引き継ぎがスムーズにできるうえに、情報を悪用されるリスクもないのです。
株式や資産などを移転しやすい
ご息女が後継者だと、株式や資産を移転しやすいメリットもあります。
その理由は、娘には相続権があるからです。
第三者も相続人にできないわけではありません。
ただし、相続税が二割加算されてしまいます。
娘を後継者にするデメリット
娘を後継者にするのはメリットばかりではありません。
以下4つのデメリットがあることに注意しましょう。
- 経営者としての素質があるとは限らない
- 「若い女性」という点で甘く見られかねない
- 体力的な面で男性に劣ってしまう
- 女性にとって大事な「時間」を奪ってしまう
具体的に解説します。
経営者としての素質があるとは限らない
あなたのご息女が会社で成果を出していても、経営者として成功するとは限らないでしょう。
「会社員」と「経営者」は求められるものが違います。
たとえば、会社員は与えられた仕事を完璧に遂行すると高く評価されます。
しかし、経営者は仕事を与えられないどころか、自ら作り出していかなければなりません。
このように求められる能力が違うため、素質を見誤らないようにしましょう。
「若い女性」という点で甘く見られかねない
ご息女を後継者にすると、「若い女性」という点で甘く見られてしまう恐れがあります。
一般的に女性は「事務職員」「秘書」といったイメージが根強く、管理職・経営者としてあまり認識されていないからです。
実際に、帝国データバンクの調査によると、「女性社長」は日本に8.1%しかいません。
「20代〜30代の女性社長」は、その中で5%も存在しないのです。
出典:PR TIMES
経営者が甘く見られると、最悪の場合、会社のブランド力を弱めることになりかねないでしょう。
体力的な面で男性に劣ってしまう
ご息女を後継者にした場合、利益や売上の減少につながる恐れがあります。
男性より女性のほうが体力が劣るからです。
内閣府のデータによると、「女性より男性のほうが労働時間が長い」とわかっています。
OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国w男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女性218分,男性317分である。
出典:内閣府
「女性218分、男性317分」というデータを文字通りに受け取ると、労働時間が「100分」も減ってしまうことになります。
つまり、経営者として生み出せる「100分」分の利益や売上が減ってしまいかねません。
女性にとって大事な「時間」を奪ってしまう
経営者はプライベートよりも会社を優先しなければなりません。
しかし、会社を優先すると、いわゆる「婚期」が遅れてしまいます。
女性は高齢出産のリスクがあるため、30代になると男性に選ばれづらくなってしまいます。
高齢出産のリスクが高まって生涯独身になると、あなたの跡継ぎはご息女に任せられても、「ご息女の跡継ぎ」ができなくなる恐れがあるでしょう。
を後継者にしたときのリスク
上述したとおり、ご息女を後継者にするのはいくつかデメリットがあります。
ここではそのデメリットから考えられる、「発生する可能性のあるリスク」を2つ紹介します。
経営的リスク
後継者にご息女を選ぶのは、たしかに上述したようなメリットもあります。
しかし、安易にご息女を後継者にしてしまうと、売上が下がるどころか廃業するリスクも少なくありません。
経営は経営者によって明暗がはっきり分かれます。
場合によっては「デメリット」で紹介したとおり、甘く見られたり体力が追いつかなかったりして、今まで築き上げてきた会社の信頼が崩れてしまいかねません。
実際に、経営者である「親」と後継者である「娘」が対立した結果、上場廃止になってしまった企業もあります。
家族間のリスク
「父・娘」として亀裂が入る危険性もあります。
あなたと性別が違うことから、親子だとしても完全に理解し合えるとは限らないからです。
最悪の場合、大事なご息女の人生を台無しにしてしまいかねません。
中には娘を経営者にして成功したケースもありますが、限りなく少数です。
会社とご息女の将来を考えるなら、できる限り「娘を後継者にしない道」を模索するのがおすすめです。
娘婿を後継者として迎えるのがおすすめ
推奨したいのが「娘婿を後継者として迎える」という解決策です。
娘婿を迎え入れることで、上記のリスクを回避できる可能性が高くなるからです。
まず、経営者としてふさわしい男性を後継者にできれば、会社を引き継いでくれるだけでなく業績UPも見込めます。
たとえば、次のような経営者は婿養子という立場から、引き継いだ会社を大きく発展させました。
- 鈴木修(スズキ株式会社)
- 尾山基(アシックス)
- 松井道夫(松井証券)
婿養子を迎えることによって「町の中小企業」から「世界の大企業」に進化させられる可能性があるのです。
さらに「血がつながっていない」という点から肩入れすることなく、適度な距離を保って会社を引き継げます。
同性だからこそ「苦労や男としての不安を共有できる」というメリットもあります。
以上の点から、娘婿を後継者として迎えるのがおすすめです。
娘婿を後継者にする際のポイント
ただ、「娘婿なら誰でもいい」というわけではありません。
ここからは娘婿を後継者にする際のポイントを4つ紹介します。
- 慎重に婿養子となる男性を見極める
- 婿ではなく婿養子として迎え入れる
- 婿養子となる男性としっかり意思疎通する
- ご息女の気持ちも理解する
それぞれ詳しく解説します。
慎重に婿養子となる男性を見極める
婿養子となる男性は慎重に見極めましょう。
見極めるポイントは以下のとおりです。
- 現在の職業と稼業の親和性
- 仕事に対する取り組み方
- 人柄・家柄
- お金に対する価値観
- マネジメント能力など
いくらあなたのご息女から「良い人だから」「素敵だから」と言われても、これらのポイントに照らし合わせて人間性を冷静に判断するのが大事です。
婿ではなく婿養子として迎え入れる
婿ではなく婿養子として迎え入れましょう。
婿だと相続権がないため、法律上はいわゆる「赤の他人」と変わりません。
婿と婿養子の違いは以下のとおりです。
婿 | 婿養子 | |
養子縁組 | していない | している |
あなたから見た立場 | ご息女の夫 | あなたたちの養子 |
姓 | あなたの姓 | あなたの姓 |
要は「養子縁組の手続きをしているかどうか」が異なります。
娘婿を養子にする場合、しっかりと養子縁組の手続きを済ませましょう。
婿養子となる男性としっかり意思疎通する
緊張を和らげるため、そして仕事を滞りなく引き継ぐためにも、しっかり婿養子と意思疎通するのが大事です。
もっとも不安を感じているのは婿養子となる男性だからです。
あなたとやり方や考え方が違っても、頭ごなしに否定してはいけません。
「なぜそう思ったのか?」をきちんと尋ね、お互いの価値観や経営観をすり合わせましょう。
娘の気持ちも理解する
ご息女が男性を「好きになれない」なら、結婚に反対するべきではありません。
結婚するのはあなたではなくご息女だからです。
たとえば、ご息女のお見合い相手が経営者として十分な素養を持っていたとしても、「結婚相手を幸せにできるかどうか」は別です。
うまく経営はできてもご息女を幸せにできないのであれば、結婚相手としてふさわしくありません。
娘婿を後継者にするためにバックアップ体制を整える
あなたのご息女に任せっきりにするのは良くありません。
娘婿が後継者としてうまく仕事を引き継いでもらえるように、社内・社外でバックアップ体制を整えておきましょう。
具体的には、次のような準備がおすすめです。
- 婿養子を後継者として迎えることを従業員に事前に伝えておく
- 婿養子と従業員が円滑なコミュニケーションを図れるよう交流の場を設ける
- 積極的に婿養子と取引先の担当者を引き合わせる、など
娘婿を見つけるなら結婚承継
ご息女を後継者にするメリット・デメリットをまとめます。
- ご息女を後継者にするのは「関係者から受け入れられやすい」というメリットがある
- 業務を引き継ぎやすく、株や資産を移転しやすい
- 一方で、「若い女性」という点で甘く見られるデメリットがある
- 体力的にも男性に劣ってしまう
- 結果として、売上の減少など良くない結末を招いてしまう恐れがある
おすすめは「ご息女の婚活を応援して、娘婿を受け入れる」という方法です。
ただ、「どうやって探せばいいか分からない」と悩む方もいるでしょう。
娘婿の探し方が分からない場合、結婚承継にご相談くださいませ。